高尾山にきたらお蕎麦!
なぜか?高尾山に来るとお蕎麦が食べたくなります。
山頂・中腹・麓でもお蕎麦屋さんが並んでいるので、食べたくなるのでしょうか?
特にとろろお蕎麦が有名です。
この栄茶屋さんのとろろは、他のお店と違って自然薯の最高峰『真芋』を使用しており、『元祖自然薯そば』が自慢だそうです!
お店の外からそば打ちが見られます♪
高尾山頂上から表参道を下りてケーブルカー清滝駅近くまでくるとまず『高橋家』の行列が目に入り「多いなぁ~・・・」と諦めかけたところに、『栄茶屋』のそば打ちの実演が目に止まりました!
列もできていないのですぐに入れるかなと思いましたが、店頭で名前を記入して待つ形式でした。
待ち時間は手際よい石臼で挽かれたそば打ちの実演が見れたので、退屈することもなかったです。
正午前で私達より先に10組ほど記入されていましたが、回転が速く名前を記入してから料理が運ばれるまで35分かかりました。
豊富な山の幸・高尾山新名物!天狗の耳たぶ!
- 天ぷらそば ¥1550
- 天狗の耳たぶそば(つけ) ¥1240
- 天狗の耳たぶそば(大盛) ¥1540
だし汁が普通のそば屋のとは違って、濃厚でしっかりとそばに絡むけど、お吸い物みたいに飲みほしたくなるような優しい味でした♪
今回はお腹があまり空いていないこともあり、高尾山新名物の『天狗の耳たぶ』と呼ばれる地元八王子で採れるきくらげにしました!
直径10㎝ぐらいのカットされていないきくらげが2枚入っていてびっくり!
コリコリ感は期待していたほどなく、全体にぬめりがあり『じゅんさい』のような上品な食感でしたので、つるりっと食べれました。
お蕎麦もつるつる入るのどごしのよいお蕎麦でした!
喉ごしの良いお蕎麦に濃厚なだし汁がマッチしておしいしいお蕎麦でした。
私的にはつるつるよりそば粉たっぷりのボソボソの方が好みなので、少しそばの風味がたりなかったかな?!
だし汁は今まで一番美味しかったです。テーブルに備えてあった山椒を少し入れるとさらに美味しさが増しました!!
また、セルフの蕎麦湯にだし汁を少し入れて飲むと、最後まで美味しく頂けました。
次は自然薯のとろろそばもトライしてみたいです!
※ 最新の情報と異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。