【2022.10】高齢者向けWiFiルーター実質料金表でお得比較!

まずWiFiを使用する為には無線LANルーターが必要になります。
インターネット光回線がすでに開通されていれば設置型のルーターを購入すればいいですが、工事を行ないたくない場合は、工事不要のルーターもあります。
そこで、インターネット回線の開通していない高齢者宅向けに、おすすめのWiFiルーターを比較してみたいと思います。

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の種類

  • ホームルーター:据え置きタイプ
  • モバイルルーター:バッテリー内蔵の持ち運べるタイプ

2種類があります。

モバイルルーターとホームルーターの比較

  • ホームルーター:据え置きなので充電忘れ紛失の心配がないです。
  • モバイルルーター:持ち運べるので、外出時やどの部屋でも使えます。

回線速度の性能はそれほど変わらなくなってきています。
持ち運べると紛失の恐れもあるので高齢者側の行動範囲で決められるといいかと思います。

おすすめモバイルルーターの比較

モバイルルーターを扱っている機種はたくさんありますが、通信速度とつながりやすさが快適になったWiMAX +5Gの中で、特にお得なところをピックアップしてみました。
解約時期を1年ごとの末日に決め、解約した場合にかかる解約違約金や端末残金などを含んだ実質合計支払金額を算出し、突然の解約時にも対応できるように計算しました。

・各社初月が日割り有無や発送月はカウントしないなど様々でしたので、各社月の初日からレンタルし初月を1ヶ月に統一しています。
・実質合計金額は、キャンペーン割引(2022.9.20日現在)も含まれています。
・契約事務手数料(3,300円)・ユニバーサルサービス料などは含まれていません。
・クレジット払い、端末分割払い、キャンペーン割引対応に合わせた支払いを選択しています。
・通信容量はすべて無制限です。
・金額はすべて税込みです。

WiMAX +5G 対応機種で比較

機種
・Speed Wi-Fi 5G X11
・Galaxy 5G mobile Wi-Fi

実質月額=〇年目のみの端末・割引など含む実質月額
<例>
1年目の場合:(1年目に支払った年額)/12ヶ月
2年目の場合:(2年目に支払った年額)/12ヶ月…
解約金=〇年目末解約した場合に発生する端末残金などを含む解約違約金
解約月額=〇年目末解約した場合の、すべての実質総額より算出した月額
<例>
1年目の場合:(1年目年額+1年目解約金)/12ヶ月
2年目の場合:(1年目年額+2年目年額+2年目解約金)/24ヶ月
3年目の場合:(1年目年額+2年目年額+3年目年額+3年目解約金)/36ヶ月…
1年目2年目3年目4年目5年目

 【GMOとくとくBB】

実質月額
解約金
解約月額
1,894
(+15,620)
3,196
4,389
(+8,360)
3,490
4,389
(+0)
3,557
4,444
(+0)
3,779
4,444
(+0)
3,912

 【BIGLOBE WiMAX +5G】

実質月額
解約金
解約月額
3,729
(+11,869)
4,719
4,268
(+913)
4,037
4,873
(+0)
4,290
4,928
(+0)
4,449
4,928
(+0)
4,545

 【Broad WiMAX】バリュープラン

実質月額
解約金
解約月額
4,331
(+18,403)
5,864
4,488
(+7,260)
4,712
4,488
(+0)
4,435
3,883
(+0)
4,297
3,883
(+0)
4,214

 【DTI WiMAX2+】

実質月額
解約金
解約月額
5,995
(+1,100)
6,086
2,365
(+1,100)
4,225
4,638
(+1,100)
4,363
4,730
(+1,100)
4,455
4,730
(+1,100)
4,510

 【カシモWiMAX】

実質月額
解約金
解約月額
4,130
(+14,520)
4,923
4,378
(+7,260)
4,348
4,378
(+0)
4,156
4,378
(+0)
4,212
4,378
(+0)
4,245
⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦
※全体を見る時は、表を左にスクロールしてください。

GMOとくとくBB

とくとくBBモバイルルーター実質料金表
低価格で抑えるなら、おすすめは【GMOとくとくBB】です。
5年間契約したとしても、どこよりも価格が一番お得なので、更新手続きなど管理が不向きの高齢者宅には安心です。
ただし、当サイト限定キャンペーン価格より申し込んだ場合になりますので、気をつけてください。



このサイトからの特典で計算しています。
『全ての方が対象の23,000円キャッシュバック』や月額料金値引きも、61,578円相当とさらにおトクとなっています!
上の比較表では、『23,000円キャッシュバック』で計算していますので、『他社乗り換え最大49,000円』を選択した場合、更に割引率が高くなる可能性もあります。
キャッシュバックも12か月目末に戻る予定なので、1年目から低価格に抑えられています。

それ以外では、各社とも最安値が4千円台でした。

BIGLOBE WiMAX +5G

BIGLOBE-WiMAXモバイルルーター実質料金表



支払いが2か月目からなのですぐにお金を用意できない時はいいですね。
但し、1ヶ月以内に解約すると月額費用を請求を請求されますので気をつけて!
端末24回払いで短いのですが、その後月々の料金が値上がりするので2年間までが妥当!?

Broad WiMAX

BroadWiFiモバイルルーター実質料金表
縛りのないギガ放題フリープランがありますが、安価な方のギガ放題バリュープランで計算しています。
他社にはない初期費用20,743円がありますが、初期費用無料キャンペーンの条件をクリアすると無料になるので加算していません。
条件に安心サポートプラスとMyBroadサポートの初回加入も条件にありますが、1ヶ月で解約してもOKだそうです。よって、MyBroadサポート2ヵ月無料のため・安心サポートプラスの1ヶ月分605円のみを計算に入れてます。
(オプションは更新されるので、解約を忘れないように気をつけて下さい♪)
端末代支払いが完了する3年以上使い続けることがおすすめです。

DTI WiMAX2+

DTI WiMAX 2+モバイルルーター実質料金表



端末分割回数が2回なので、最初の出費が多いですが、13ヶ月間利用するとキャッシュバックされます。2年自動更新や2年後値上がりするので26ヶ月までが最適です。

カシモWiMAX

カシモWiFI モバイルルーター実質料金表



端末代を36回分割払いにしないと端末割引サポートは適用しません。その為、3年は契約した方がよさそうです。
<カシモWiMAX端末 返却プログラム>解約時に端末を返却するとamazonギフト券5,000円分がプレゼントされるので、それを計上しています。
ひとこと!
2022年7月に、契約解除料(解約違約金)の上限が「サービスの月額料金まで」と電気通信事業が改定されたため、解約違約金は【Broad WiMAX】3,883円、【とくとくBB】1,100円、その他は無料となり、乗り換えに抵抗がなくなりつつあります。
タイミングをみて上手く乗り換えられるといいですね。
また、スマホがauやUQmobileの場合、「auスマホ割プラン」や「UQmobile自宅セット割」などもあるので、さらにお得になりそうです。
各社最初の月が1ヶ月目や初月など統一されていないかったので、苦労しました。
最初の3年間ぐらいを比較するつもりでしたが、長期で見比べるとまた違った結果が出てきましたので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめホームルーター(据え置き)の比較

据え置きタイプは、
・ドコモ:home 5G HR01
・SoftBank:Airターミナル5
・UQWiMAX:Speed Wi-Fi 5G L11・Speed Wi-Fi 5G L12
があります。
通信速度は下り最大はドコモ:4.2Gbps、UQWiMAX:2.7Gbps、SoftBank:2.1Gbpsとドコモが断然早いです。

プロバイダーのオリジナルの割引など違いがある中で、おすすめの所をピックアップしてみました。

WiMAXは機種が変わっても料金はモバイルルーターと同じだったため、一番安い【とくとくBB】を表示しています。

1年目2年目3年目4年目5年目

 【ドコモhome5G】

実質月額
解約金
解約月額
3,700
(+26,400)
5,900
4,950
(+13,200)
4,875
4,950
(+0)
4,533
4,950
(+0)
4,637
4,950
(+0)
4,700

 【SoftBank Air】

実質月額
解約金
解約月額
580
(+47,520)
4540
5,368
(+23,760)
3,964
5,368
(+0)
3,772
5,368
(+0)
4,171
5,368
(+0)
5,513

 【WiMAX】

実質月額
解約金
解約月額
1,894
(+15,620)
3,196
4,389
(+8,360)
3,490
4,389
(+0)
3,557
4,444
(+0)
3,779
4,444
(+0)
3,912
⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦
※全体を見る時は、表を左にスクロールしてください。

ドコモhome5G

ドコモhome5G実質料金表



アイ・ティー・エックス株式会社オリジナル現金15,000円キャッシュバックは、オプションなしで最短翌々月末振込まれるので、もらい忘れがなさそうです。
端末代も最大36カ月間1,100円割引されるので、実質無料となります。
ドコモユーザであれば、スマホとセット割引を家族全員で使えるのでお得です。

SoftBank Air

SoftBank Air実質料金表



公式の<Airターミナル5 GoGoキャンペーン>で12カ月間2,288円割引の他に、株式会社エヌズカンパニー<オリジナル30,000円キャッシュバック>、<あんしん乗り換えキャンペーン><おうちのでんわでずーっと割引>があります。
端末代も最大36カ月間1,980円割引されるので、実質無料となります。

※ 最新の情報と異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。