【2025.3】WiFiルーター実質料金表でお得比較!

まずWiFiを使用する為には無線LANルーターが必要になります。
インターネット光回線がすでに開通されていれば設置型のルーターを購入すればいいですが、工事を行ないたくない場合は、工事不要のルーターもあります。
そこで、インターネット回線の開通していない高齢者宅向けに、おすすめのWiFiルーターを比較してみたいと思います。

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の種類

  • ホームルーター:据え置きタイプ
  • モバイルルーター(ポケット型Wi-Fi):バッテリー内蔵の持ち運べるタイプ

2種類があります。

モバイルルーターとホームルーターの比較

  • ホームルーター:据え置きなので充電忘れ紛失の心配がないです。
  • ポケット型Wi-Fi:小さくて持ち運べるので、外出時やどの部屋でも使えます。

回線速度の性能はそれほど変わらなくなってきています。
持ち運べると紛失の恐れもありますが、外出先で長時間使用することが多い方はモバイルルーターをおすすめします。

おすすめモバイルルーターの比較

最近は、ほとんど通信速度とつながりやすさが快適になったSpeed Wi-Fi 5G X12を扱っており、特にお得なところをピックアップしてみました。

各社が提示されている月額ではなく、事務手数料などやキャンペーンなどを含んだ実質支払金額を算出しています。

・各社初月が日割り有無や発送月はカウントしないなど様々でしたので、各社月の初日からレンタルし初月を1ヶ月に統一しています。
・実質合計金額は、キャンペーン割引(2025.3.9日現在)も含まれています。
・ユニバーサルサービス料などは含まれていません。
・クレジット払い、端末分割払い、キャンペーン割引対応に合わせた支払いを選択しています。
・通信容量はすべて無制限です。
・金額はすべて税込みです。

WiMAX +5G 対応機種で比較

機種
・Speed Wi-Fi 5G X12

月額=〇年目のみの端末・割引など含む実質月額
<例>
1年目の場合:(1年目に支払った年額)/12ヶ月
2年目の場合:(2年目に支払った年額)/12ヶ月…
累計=〇年目末までに支払った合計額
解約金=〇年目末解約した場合の、解約違約金・端末残金など
<例>
1年目の場合:解約金+13ヶ月以降の端末残金など
本ページはプロモーションが含まれています
1年目2年目3年目4年目5年目

 【GMOとくとくBB】

月額
累計
解約金
3,796
(45,552)
13,860
4,807
(103,236)
0
4,807
(16,0920)
0
4,807
(218,604)
0
4,807
(276,288)
0

 【BIGLOBE WiMAX +5G】ギガ放題プラスS

月額
累計
解約金
3,091
(37,098)
18,480
4,048
(85,674)
9,240
5,560
(152,400)
0
4,928
(211,536)
0
4,928
(270,672)
0

 【DTI WiMAX2+】ギガ放題プラスs

月額
残金
解約金
5,995
(71,940)
0
3,914
(118,910)
0
3,960
(166,430)
0
4,665
(222,420)
0
4,730
(279,180)
0

 【Vision WiMAX】ギガ放題2年

月額
累計
解約金
5,661
(67,941)
751
4,081
(116,913)
751
5,270
(180,163)
-2,000
5,379
(244,711)
-2,000
5,379
(309,259)
0

 【カシモWiMAX】

実質月額
累計
解約月額
4,533
(54,406)
18,480
4,818
(112,222)
9,240
4,818
(170,038)
0
4,818
(227,854)
0
4,818
(285,670)
0
⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦ ⇦
※全体を見る時は、表を左にスクロールしてください。

GMOとくとくBB

GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題接続サービス
とくとくBBモバイルルーター実質料金表

表の説明
1年目累計:(3300(事務手数料)+1375(初月)+4807*11(2か月目~12か月)-12000(キャッシュバッグ))/12か月=3796円
1年目解約金:1155*12(端末残金)=13860円

端末代金27,720円(税込)は24回分割払いとなりますが、24ヶ月のご利用で分割払いサポート適用となり実質無料となります。

さらにキャッシュバック12,000円!

そのほかに、他社からの乗換で最大40,000円、<インターネット安心セキュリティ><スマホトラブルサポート+>のオプション同時申込で+2,000円のもありますが試算にはいれていません。
これらを含めると、【GMOとくとくBB】が一番お得になります。



このサイトからの特典で計算しています。
ただし、当サイト限定特典(下のバーナーをクリック)より申し込み、1年継続し12,000円キャッシュバックされた場合になりますので、気をつけてください。

auスマートフォンやUQ mobileを利用していれば月額料金の値引きもあります。

カシモWiMAX

縛りなしSA端末プラン
カシモWiFI モバイルルーター実質料金表

表の説明
1年目累計:(0(事務手数料)+1408(初月)+4818*11(2か月目~12か月))/12か月=4533円
1年目解約金:770*24(端末残金)=18480円

端末代金27,720円(税込)は24回分割払いとなりますが、24ヶ月のご利用で分割払いサポート適用となり実質無料となります。




LINEからの申し込みで事務手数料が0円になります。

端末代を36回分割払いにしないと端末割引サポートは適用しません。
その為、3年は契約した方がよさそうです。

BIGLOBE WiMAX +5G

ギガ放題プラスS対応機種
BIGLOBE-WiMAXモバイルルーター実質料金表

表の説明
1年目累計:((3300(事務手数料)+0(初月)+3278*11(2か月目~12か月)+770*12(端末)-11500円(キャッシュバッグ))/12か月=3091円
1年目解約金:770*24(端末残金)=18480円

クーポン+端末同時申込で11500円キャッシュバッグ!おまけに受け取りが翌月だと申請忘れが少なくなり安心。

支払いが2か月目からなのもすぐにお金を用意できない時はいいですね。
「ベーシック」コース220円(税込)/月は料金に含まれています。



支払いは36回クレジット払いで算出していますが、24回クレジット払いや一活口座振替払い(+手数料440円)も選べます。

auスマートフォンやUQ mobileを利用されていれば月額料金の値引きもあります。

DTI WiMAX2+

ギガ放題プラスSプラン
DTI WiMAX 2+モバイルルーター実質料金表

表の説明
1年目累計:((3300(事務手数料)+3410*12(1か月目~12か月)+27720(端末))/12か月=5995円
1年目解約金:0円


初月が通常価格の日割り計算となってますので、この表では1日から購入と統一しているので、通常価格同じとなっています。

端末購入代金はお申し込み完了日を決済日となるので、初年度の出費が高いですが、それ以外の年の月額は一番安くなります。
また、解約時に残金の支払いがないので手間がかかりますせん。

Vision WiMAX

ギガ放題2年プラン
Vision WiMAXモバイルルーター実質料金表

表の説明
1年目累計:((3300(事務手数料)-3300(キャッシュバッグ)+0(初月)+3751*11(2か月目~12か月)+27720(端末)-5000円(キャッシュバッグ)+330*12(安心プラン))/12か月=5634円
1年目解約金:3751(違約金)-3000(下取り)=751円

縛りのない『ギガ放題フリープラン』がありますが、2年未満で解約しないのであれば安価な方の『ギガ放題2年プラン』で計算しています。



キャンペーンで6ヶ月後にキャッシュバック5,000円端末一括払いで3,300円割引をやっています。また端末下取り(着払い)も2,000円~も解約月額の計算に入れています。
25ヶ月目から、解約違約金がなくなります。
初期費用20,680円(税込) は 安心補償オプションの加入で0円となりますが、キープし続けるとなると5年程で同額となる計算です。とりあえず初期費用を抑えるために入れています
ひとこと!
キャッチコピーで低価格のところに目がいってしまいますが、長期の実質合計金額で比べるとそれほど大きな差がないような気がします。

自分の生活に合うタイミングでの支払金額を選ぶといいですね。
他社からの乗換などのキャッシュバッグのあるなしも、選択ポイントですね
また、スマホがauやUQmobileの場合、「auスマホ割プラン」や「UQmobile自宅セット割」などもあるので、さらにお得になりそうです。

ぜひ参考にしてみてください。

おすすめホームルーター(据え置き)の比較

現在更新作業中。
ほとんどの会社が、モバイルルーターと同じ料金となっています。
もうしばらくお待ちください

※ 最新の情報と異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。